木のねっことは…
2013年03月30日
東近江市にあるぐるりの家で集まっていたお母さんたち。
おもいっきりどろ遊び、みず遊びさせたいな
だめ、とか汚いで子どもをしばりたくないよね
シュタイナーって興味あるけどどこでやってる?
保育園や幼稚園はまだはやいし、、、
じゃ、じぶんたちでやってみよう!
という感じで去年の4月にはじめました。
“木のねっこ”という名前は、
子どもの見えない部分をじっくりゆっくりそだてたい!
という思いから名付けました。
見えないねっこの部分ってどういうこと?と言われると
言葉では説明しにくいけど、
以前、ぐるりの家にオルゴールを聞かせにきてくれた元保育士のかたが、
子どもが満足するまで横に並べる
並べて並べて、、ふっと上にいけることがわかる子がでてくる
他の子どもも上に、ななめに、下に、、、
どんどん広がっていく
大人が上にひっぱりあげるとついていけない子が出てくる
大人は環境を整えてあげること、見守って待つということが大切
と言っておられました。
具体的じゃないけどそういうことなんです。
環境を整えて待つってできそうでなかなかむずかしい!
ついつい手が口が視線が、、、出てしまいます
でも木のねっこのメンバーは待つこと、見守ることが上手なんですよ。
わたしは自然体で子どもを温かく見守る木のねっこの雰囲気が大好きです。
いつも子ども達の見えないねっこがぐんぐん育ってます
3月のまだ肌寒い日、男の子3人が川のなかへ、、
足がぬれ、手でばしゃばしゃ、尻もちもついて、コップの水をごくごく(するマネ。)
お母さんたちはあー!あー…あーあ(笑)
と言い子どもが自分で川から上がってくるまで待っていました。
着替えてお弁当食べるとまた遊んで、、、
そんな時間を過ごせるって本当にしあわせだと思います。
特にイベントもなく自然の中で自然に触れて遊んでいますが、わあ!ステキ!
と思われた方。
ぜひご連絡ください。
一緒にあそびましょう。
おもいっきりどろ遊び、みず遊びさせたいな
だめ、とか汚いで子どもをしばりたくないよね
シュタイナーって興味あるけどどこでやってる?
保育園や幼稚園はまだはやいし、、、
じゃ、じぶんたちでやってみよう!
という感じで去年の4月にはじめました。
“木のねっこ”という名前は、
子どもの見えない部分をじっくりゆっくりそだてたい!
という思いから名付けました。
見えないねっこの部分ってどういうこと?と言われると
言葉では説明しにくいけど、
以前、ぐるりの家にオルゴールを聞かせにきてくれた元保育士のかたが、
子どもが満足するまで横に並べる
並べて並べて、、ふっと上にいけることがわかる子がでてくる
他の子どもも上に、ななめに、下に、、、
どんどん広がっていく
大人が上にひっぱりあげるとついていけない子が出てくる
大人は環境を整えてあげること、見守って待つということが大切
と言っておられました。
具体的じゃないけどそういうことなんです。
環境を整えて待つってできそうでなかなかむずかしい!
ついつい手が口が視線が、、、出てしまいます
でも木のねっこのメンバーは待つこと、見守ることが上手なんですよ。
わたしは自然体で子どもを温かく見守る木のねっこの雰囲気が大好きです。
いつも子ども達の見えないねっこがぐんぐん育ってます
3月のまだ肌寒い日、男の子3人が川のなかへ、、
足がぬれ、手でばしゃばしゃ、尻もちもついて、コップの水をごくごく(するマネ。)
お母さんたちはあー!あー…あーあ(笑)
と言い子どもが自分で川から上がってくるまで待っていました。
着替えてお弁当食べるとまた遊んで、、、
そんな時間を過ごせるって本当にしあわせだと思います。
特にイベントもなく自然の中で自然に触れて遊んでいますが、わあ!ステキ!
と思われた方。
ぜひご連絡ください。
一緒にあそびましょう。
Posted by 木のねっこ at
22:32
│Comments(1)
ブログできました♪
2013年03月30日
木のねっこ。。
ついに!ついに!
ブログはじめます!
アナログでズボラなわたしなので続けていけるかわかりませんが。。。
がんばりますー。
ついに!ついに!
ブログはじめます!
アナログでズボラなわたしなので続けていけるかわかりませんが。。。
がんばりますー。
Posted by 木のねっこ at
21:33
│Comments(2)