この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

泥んこ遊び2

2013年05月29日

昨日の百菜劇場さんの田んぼでの泥んこ遊びは、

どんより雨雲、冷たい風のなか、7組の親子で遊びました。

田んぼに入る気マンマンで来たのに、

水が冷たくって断念、、、。

でも先週はしていなかった遊びが次々と♪

魚釣りやら



ヘビイチゴつみやら



太鼓やら



手形屋さん♪



雨でもはだしであぜみち探検隊!



どこからかそれぞれお気に入りの棒を持って来ていざ!



黙々と、ひたすらに、お水ジャージャー。

子どもの集中力もすごいけどそれに付き合うお母さんの忍耐もすごいです。




お昼はハウスをお借りしたのでゆっくりお弁当を食べることができました。



お天気のいい日にワー!!ってはじけて遊ぶのもいいですが、

こんな雨の日は、自分の世界で黙々と淡々とそれぞれに遊ぶんだなぁ。

それもまたいいな。

雨降ってカッパ着てると、足元の不思議に気がつくんですね。



帰り道、渋滞(笑)



今回、大切な田んぼを心良く貸していただいた百菜劇場さん、

本当にありがとうございました!

子どもたちの体と心のねっこがグングン伸びましたよ。

目に見えないけれど、形には残らないけど、

土や水や風と充分に対話した2日間は、たからものです。


来週の木のねっこは、河辺生き物の森に行く予定です。

雨が多い季節なので、長靴&カッパで雨の森を楽しみましょう。  


Posted by 木のねっこ at 21:28Comments(1)

今週のねっこ

2013年05月26日

暑い日が続きますねー。

今週5月28日、火曜日のねっこは、

先週に引き続き、百菜劇場さんの田んぼに泥んこ遊びに行きまーす。

雨かもしれませんね。

雨だと子どもってテンション上がりますよねー。

久しぶりの雨楽しみましょう♪

10時ぐらいからボチボチ集まって、ボチボチ遊びましょう。

今回はどんなメンバーでどんな遊びが繰り広げられるか楽しみ~♪

駐車場が分かりにくいので初めての方は連絡くださいね。

お問い合わせは kinonekko24@gmail.com (おくがわ)まで


家の近くの田んぼを覗いてみたら、

なにやらたーくさんうじゃうじゃうじゃうじゃ、、、

ホウネンエビっていうエビだそう。



かわいい? えっ、キモチ悪い?(笑)

つかんでは逃がし、つかんんではまた逃がし、、、

飽きたら次は自転車に一輪車、、、



まったく疲れをしらないのですね(笑)


  


Posted by 木のねっこ at 20:39Comments(0)

泥んこ遊び

2013年05月22日

昨日のねっこは、NPO法人百菜劇場さんの田植え前の田んぼで泥んこ遊びをしました。

こんないいロケーションに最高にいいお天気!



子どもも大人もはだしになって入ってみると、生温かくていい気持ち♪



初参加なのにプールみたいにどっぷり!



最初はひろーい田んぼに入っていくのはためらいもあって、

おなべとスコップで遊んだり、泥だんご作ったり、、、

アメンボやおたまじゃくし、ザリガニの赤ちゃんなんかもいました。



田んぼがよく似合う親子♪



そして恒例のみんなでお弁当ー!



お腹いっぱいになると、泥んこ第二幕!!

イヤ~って泣いてたのにいつの間にやら田んぼの主♪



一寸ぼうし!?



船長さん♪



はだかんぼなので載せられる写真が限られるのが残念ですが、

全身泥んこで土の子どもになっていた子、

入るのはイヤだけど、あぜみちを自由にかけまわる子、虫を観察する子、

お母さんの抱っこやおんぶで大きい子の遊びをじーっと見たりお昼寝する子、、、

せっかく連れて来たんだから来た甲斐があるように遊んでほしいと親は思いがちですが、

ずっと抱っこでも遠巻きに見ているだけでも

きっとあの場所にいたことに意味があると思います。

来てくれた18にんの子どもたち、それぞれの中で

何か心に感じるものがあったらそれで充分。

タライいっぱいの洗濯物をゴシゴシ洗いながら振り返ってました。

終わってから、疲れたけど楽しかったーというメールをもらったり、

百菜劇場の方も、子どもがたくさん遊びに来てくれてうれしいと言って下さったりしたので、、


来週も泥んこ遊び開催決定いたしましたー!!!

田植え前のこの時期しかできないし、また行きたいという人はもちろん、

今回行けなかったーという人もぜひ来てくださいね。

5月28日火曜日、10時ごろから。

お天気がよすぎると日焼けしちゃうので日焼け対策も忘れずに。

畜産センターにもまたの機会に行きましょうね。

初めての方はkinonekko24@gmail.comまで

  


Posted by 木のねっこ at 20:56Comments(0)

今週のねっこ

2013年05月19日

マハロ~♪

5月21日火曜日のねっこは、

近江八幡市にある百菜劇場さんの田んぼで泥んこ遊びをします!

今のところお天気もよさそうなので

子どもたちはいらないシャツとか、水着とか、はだかんぼとかで

泥んこになっちゃいましょー。

お母さんも汚れてもいい格好で子どもたちと一緒に楽しんじゃいましょー♪

10時ごろ集合で着替え、お弁当、水筒、サンダル、タオルとかいろいろ

必要なもの持って来てください。

子どもによっては、田んぼに入るのイヤ、とかぬれるのイヤっていう子も

もちろんいると思うので、

バケツとスコップで遊んだり、お母さんとのんびりしたり、

そのへんは自由に過ごしましょう



今日は、natural therapy event MAHAROで、

百菜劇場さんの無農薬米のおにぎりや、米粉のおかずをいただきました♪

体に優しくて野菜の濃い味が引き立っておいしかったあ。

生のさやえんどうもそのまま食べたらすっごく甘い!

あー、、、さやえんどうに豆ごはんー。

もう一回食べたーい。

参加希望の方はkinonekko24@gmail.comまで


マハロから帰ると雨で、家で折り染めしようということに。

以前ゆるーくナチュラルママの会でもみんなでやったことがあるんです。

こんなにキレイなのができました。



またねっこでもやりましょうね♪






  


Posted by 木のねっこ at 20:05Comments(0)

今日のねっこ

2013年05月15日

今日も日差しの強いまぶしい1日でしたねー。

お寺には、7家族11人が来てくれました。

最近、うれしいことに男の子が多いんです!元気いっぱい!!

そして抱っこの赤ちゃんは女の子が多いんですよ。

汗だくになりながら遊びました。



本堂の中はびっくりするくらいひんやりいい気持ち♪

コマを回して見せてあげたり、ホッペをツンツンしてみたり、、

ころころ赤ちゃんは畳の上で快適~♪



ごはんだよーって言うと、イスを持って来て、



あれ、机とイスの高さおんなじですけどー。

男子たちはささーっと食べていざ水遊び!!

木陰で見守るお母さんたち。



急に暑くなったので、体調を崩しやすいです。

水分を充分にとって、体を休ませることも大切ですね。

子どもよりもお母さん、疲れを溜めないよーにね。



28日のねっこは、森に行くとお知らせしましたが、

日野の畜産センターにいきたいねえと話していました。

また繊細は後日お知らせしまーす。









  


Posted by 木のねっこ at 00:02Comments(0)

明日のねっこ

2013年05月13日

5月14日のねっこはお寺で集まります。

外の芝生の上でたくさん遊べそうですね。

暑いので水分を多めに持って来てください。


からすのえんどう、子どもたちはピーピー豆と言っていますが、

たくさん取れますねー。

娘はさやえんどうとの区別がつかず、

ピーピー豆を食べたり、さやえんどうをむいたり、、、

味的にはあまり変わりはなさそう(笑)

お寺にもたくさんあるかなー。
  


Posted by 木のねっこ at 12:51Comments(0)

森の散策

2013年05月11日

昨日のねっこは雨が降ったり止んだり…という天気でしたが

6家族、14人と河辺生き物の森スタッフの方3人で森を散策しました。

あーいつ来てもいいなー♪

今日はカルガモちゃんがスーイスイ池を横断していました。



さっそく森の中へ。



ほら、ここに赤ちゃんバッタがいるよ。



小さい小さいキリギリスの赤ちゃんが、草の中でピョンピョンはねていました。

「つかまえたよ」と自慢げ♪



カナヘビもたくさんいます。



“カナ”はかわいいという意味でかわいいヘビ。とかげのことです。



昨日は3才の男の子が3人。

カナヘビをさっと触って得意げな子。触らない、と後ろから見ている子。

でもね、触れなかった子のカナヘビをじーっと見つめる表情!とってもいい表情してました。

あーやって触るんかあ、、次は僕も! みたいな。


みんな集まって見ていますね。



何かというと穴!



モグラの掘った穴です。子どもたちたくさん発見していました。

穴があるとつい、ツンツンほじほじしてみたくなる♪




他にも、うさぎの耳みたいな葉っぱ、ねばねばしたツツジ、

ぶら下がってきたしゃくとり虫、フクロウのすみか、、、

などなど へー!うわー!!すごーい!!!(笑)

と大人のほうが発見の連続で、森の魅力に引き込まれていました。

途中の「おしっこー!」や、ずっこけワーン!(泣)にも

優しくゆったりと関わって下さったスタッフのみなさん。

子どもが小さくても、一つひとつ丁寧に答えて下さっていました。

ありがとうございました。


そしてみんなでお弁当ターイム♪



元気を充電した子どもたちは広場でかけまわっていました。


参加してくれたお母さん(8ヶ月の女の子と3才の男の子)から感想をもらいました。


河辺の森に初めて親子3人で来たときは、「鬼がいる!」と森に入れなかった息子。

木のねっこのみんなと一緒だと楽しく散策できました。

スタッフに色々教えてもらえて私も勉強になったし、楽しかったー。

私のほうがはしゃいでいたかも(笑)

そして〆は川で水遊び♪男の子3人全身ドボドボ、、、。

木の枝で藻を釣ったり、橋の下を探検したり夢中で遊んでいました。

人見知りで慎重派の息子がお友達ととても楽しそうに遊んで

時には(殆ど泣かされていますが)ケンカもして自由に遊んでいる姿を見ると

涙がでるほどうれしくなります。

まだ数回しか参加していませんが、木のねっこのゆるーい感じが大好きです。

何より私自身が癒されています。昨日も楽しかったー♪


子どもたちが楽しむことはもちろんですが、

お母さんたちも自然に笑顔になる心地いい集まりでありたいなあって思っています。

色んな子育ての方法があって、どれか正解かわからないけど、

自然の中で自由に遊ぶ、それをお母さんが笑顔で見守っていてくれる

そんな時間って親子にとって最高に幸せじゃないかな。

そんな環境ってありそうでなかなかないんじゃないかな。

そんなふうに思っています。




  


Posted by 木のねっこ at 22:26Comments(0)

明日のねっこ

2013年05月09日

明日10日のねっこは、

10時から河辺生き物の森を散策しまーす。

お天気がどうかな?

10時前に森の入り口に集まりましょう。

スタッフの方と森の中を歩きますので、

遅れてきた方は見当たらなければわたしに連絡してくださいね。

帽子をかぶって、お弁当、水筒を持ってきてくださいー。

何人か参加の連絡もらってまーす。

参加人数をスタッフに伝えたいので、できれば今日中に

行きます!の連絡お願いしますね♪

Kinonekko24@gmail.com



  


Posted by 木のねっこ at 09:38Comments(0)

明日のねっこ

2013年05月06日

明日7日のねっこは、愛庄町のお寺で集まります。

休み明けだしゆったりのんびり過ごしましょ♪

最初に子ども向けの仏教讃歌を一緒に歌えたらいいなあと思っています。

仏さまのことを京都のほうでは「ののさま」っていうらしいです。

ののさま。愛らしくて仏さまが身近に感じられますね。

ののさまの歌みんなで歌いましょう♪


ゴールデンウィーク、あっという間でしたねー。

うちは基本おうちでゆったりめに過ごしました。

息子があぐりパークと水車と淡路島(それはちょっと…)に行きたいと言っていたので

近場で遊んであとは家の砂場とか畑とかでひたすら遊んでいたふたり。

砂と水って無限ですねー。



父ちゃんお手製のこじんまりした砂場で遊び倒しました。


河辺生き物の森のプチモリイコにも行きましたよ。

親子でたくさんの発見をして楽しかったです。



あと、おおばあちゃんが玉ねぎ食べてもいいよーって言ってくれたので

10こくらい息子がひっこぬいてくれて、

玉ねぎサラダに、コロッケ、お味噌汁、玉ねぎカツのバーガー、、、

甘くてやわらかくておいしー!!!どんだけでもいける!

玉ねぎ三昧でした♪



買い物が苦手なわたし、、、

子どもたちを寝かしついでに気になっていた金物屋さんへ。

そしたら久々に胸キュンな品物♪



かわいすぎやろー!!

かっちょいい戦隊もの、その名も太陽戦隊サンバルカン!!(笑)

笑いが止まりませーん。

幼稚園持っていかそ♪

ラブリーな水筒は、娘が持っていたらおまけでもらいました。

いいお買い物できて満足まんぞく。



明日からまた普段通り。

小さな子どもはおひさまに当たるだけでも体は疲れるので

休息も充分とりつつ遊びたいですね。

  


Posted by 木のねっこ at 23:41Comments(0)

5月の予定

2013年05月02日

5月のねっこは、

7日(火曜日) お寺

10日(金曜日) 河辺生き物の森散策

14日(火曜日) お寺

21日(火曜日) 百菜劇場さんで泥んこ遊び

28日(火曜日) 河辺生き物の森


という予定です。

5月はイベントが2つもあります。

10日の森の散策は、河辺生き物の森のスタッフの方といっしょに

森を歩きながら、森のことをいろいろ教えていただきます。

森といっても山じゃないし平坦できれいに整備してあるので

子どもでも歩きやすいです。

はじめて行くよという方も気軽に来てください。

1時間ほどの予定なので、そのあとは子どもたちに合わせて

散策を続けたりお弁当を食べたり自由に過ごしましょ。

帽子、長袖、長ズボンで、お茶とお弁当を忘れずにー。


21日の泥んこ遊びは、

NPO法人 百菜劇場さんの田植え前の畑をお借りします。

親子でおもいっきり泥んこになりましょう。

百菜劇場さんは、西の湖のほとりで無農薬でお米や野菜を作っておられます。

しかも若い女性2人でやってはるんです!

すごいなー。

えーと、、、ブログを張り付けることができないので

各自検索お願いしまーす(笑)

イベントのチラシやらブログの絵がめちゃくちゃかわいくて、

わたしずーっと眺めてます♪

はりきってない感がステキー。

近江八幡市北之庄のバス停の近くです。

決してオシャレしてこないでくださいねー。

どーでもいいかっこで来てください(笑)

着替えも忘れずに、、、

お弁当も忘れずにね。

参加される方は連絡よろしくお願いします。

メールでもオッケーです。

kinonekko24@gmail.com






  


Posted by 木のねっこ at 21:08Comments(1)